査定・担保、お預り品の保管方法

2023年1月6日をもちまして新規質預かりは停止いたしました。詳しくはこちらをご覧ください»

つるやでは大切な品物を適正に査定し、担保物を丁寧に保管しております。

査定・担保について

Q:保証書、鑑定書、ケースなどがないのですが、取り扱ってもらえますか?

A:商品により異なりますが、基本的には付属品がなくても取り扱い可能です。ただし、付属品が欠品している場合、特にブランド品、腕時計などは査定ダウンの対象となる場合もありますので、ご注意下さい。家電、PC関連、デジカメなどは付属品が欠品している場合、取扱えないことがほとんどです。

Q:壊れているものでも取り扱ってもらえますか?

A:貴金属(18金・24金・銀・プラチナ)の場合は変形していても、壊れていても取扱い可能です。家電、PC関連、デジカメなどは故障していると取扱い不可と考えて間違いありません。腕時計やブランドバッグの場合は、ケースバイケースで取り扱うことが出来る場合もございますので、一度ご相談ください。

Q:誰でも取引できまますか?

A:当店では18歳以上であり、かつ成年後見人制度の被後見人でない方であればどなたでも取引可能です。

Q:査定価格はどのように決まりますか?

A:その商品ごとに取引相場(価値)などがあり、それらを基準にして査定いたします。すこしでも良い値段で査定してもらうには、品物をきれいにする・購入時についていた付属品(箱、保証書、取扱説明書など)はつけて持ってゆくなど工夫されるといいかと思います。

Q:質入れ品として預けた品はどうやって保管されていますか?

A:お客様の大切なお品物をお預りしていますので、耐震・耐火構造の質蔵もしくは公安委員会の定める基準に適合した保管金庫に保管します。もちろん、防犯対策も施されています。

Q:預けた商品が別のものと間違えられたり、すり替えられたりしませんか?

A:お預かりした商品は質物台帳に詳細を記載のうえ、個別伝票(札)を添付したうえで厳重に保管・管理されますので、そういったことは一切ございません。