質取引契約について・システム

2023年1月6日をもちまして新規質預かりは停止いたしました。詳しくはこちらをご覧ください»

質屋について

Q:質屋ってどういうところですか? 質契約って何ですか?

A:質屋は、お客様から品物を担保としてお預かりし、お金をご融資いたします。貸付できる金額は買取査定金額の最大70%までとなります。 期限内に質料のお支払がないとき、質物(お預り品)の所有権は当店に移り、処分いたします。これを質契約といいます。

Q:質屋と消費者金融の違いは何ですか?

A:質屋はお客様の商品の担保価値の範囲内で、お金をご融資します。契約期間内に質料と元金をご返済いただければ、お預かりした担保商品をお返し致します。
万が一、期限切れとなった場合は担保商品の所有権が質屋に移転することになります。そのかわり、お客さまは元金および未払い質料の返済義務がなくなります。

つまり、担保商品さえあきらめれば、取立ても、遅延質料も発生しないという安心で便利なシステムです。契約期間内に元金と質料が用立てられない場合でも、質料だけお支払いいただければ 期限の更新も可能です
一方、消費者金融では、審査のうえ、お客さま自身の信用に対して融資枠を設定しております。また、無担保であるかわりに必ず返済しなければなりません。
*=価格変動の大きい商品は、お貸出期間が短くなる場合や、更新をお断りすることがございます。初回契約で更新不可とした場合は、更新できかねます。

質屋消費者金融
借入審査なし(質入れ品の査定額によってお金をお渡し)ただし18歳以上でかつ成年後見制度の被後見人でないことの資格が必要あり
担保の要否担保(質入れする物)が必要不要
借り入れの期限更新質料を支払えばOK更新の申し入れと審査が必要(断られる場合もあり)
返済義務質入れ品をあきらめれば返済義務なしあり

Q:質屋とリサイクルショップはどこが違うの?

A:質屋は、公安委員会より「質屋営業許可」を取得し、質屋営業法にもとづき営業しています。リサイクルショップでは商品の売買しかできないため、売ってしまった商品は手元に戻りません。お金が必要だけれども、大事な品物は手放したくないという場合は、ぜひ質屋のお預かりシステムをご利用ください。

Q:質屋はどんな物を扱っているの?

A:ブランド品、宝石、貴金属(18金・24金・銀・プラチナ)、時計など、価値ある物を多数扱っております。

Q:買取と質契約の違いは?

A:質契約はお客様の品物を査定し、評価に見合うお金をお貸し(融資)します。お品物は質店にてお預り、保管します。所有権はお客さま側にある状態で、質店がそのお品物を担保として保管させていただくことになります。
期限が切れた場合はお客さまの所有権は失われ、質店に所有権が移ります。これを所有権留保付き契約と呼びます。期間内(3ヶ月内)にそれまでの質料と元金をお支払いになれば、商品はお客様に返却されます。

買取り処分はお客様から質屋へ商品を売ることになります。買取成立の時点で、商品の所有権は質店側に移りますので、一度買取りされた商品は手元に戻りません。

質屋のシステム

Q:質契約って何ですか?

A:お客様から品物を担保としてお預かりし、お金をご融資いたします。貸付できる金額は買取査定金額の最大70%までとなります。 期限内に質料のお支払がないとき、質物(お預り品)の所有権は当店に移り、処分いたします。これを質契約といいます。

Q:契約に必要なものは何ですか?

A:運転免許証・保険証・パスポート・住民基本台帳カード・学生証等、現住所を含めたご本人確認できる公的書類が必要です。
※18歳未満、高校生はご利用できません。

Q:いつまでにお金を返せばいいのですか?

A:3ヶ月以内にご返済いただければよいシステムになっております。もちろん、1ヶ月以内にご返済になれば、質料は1ヶ月分だけとなります。更新をご希望の場合は、質料を入金されれば1ヶ月単位で更新することも可能です。

Q:質料はいくらですか?

A:下記の表のとおりです。

貸出金額質料(月単位)
1,000~10,000円

※500円単位 但し10,000円超は1,000円単位
9%
11,000~50,000円6%
51,000~100,000円5%
101,000~200,000円4%
201,000~1,000,000円3%
1,001,000円~2%
※質料は一ヶ月単位の計算となります。質屋営業法では暦月計算と満月計算が認められており、当店では満月計算を採用しております。契約日を基準にし、1ヶ月単位にて計算いたします。仮に4月8日に契約された場合、期日は翌月5月8日となります。

Q:質料の計算方法は?

A:1ヶ月単位の計算です。日割りなどは行っておりません。質料は一ヶ月単位の計算となります。質屋営業法では暦月計算と満月計算が認められており、当店では満月計算を採用しております。契約日を基準にし、1ヶ月単位にて計算いたします。仮に4月8日に契約された場合、期日は翌月5月8日となります。

Q:預けた商品はどこに保管されるのですか?

A:お預かりした商品は、担保としてお店で保管します。質屋営業法に基づいた基準を満たした質蔵・金庫に大切に保管しています。

Q:期限が切れた(流れた)商品を買い戻すことはできますか?

A:期限が切れた時点で品物の所有権は質屋に移り、質屋はその品物を自由に処分できますので、買戻しは出来ません。(期限が切れた場合はお客さまの所有権は失われ、質店に所有権が移ります。これを所有権留保付き契約と呼びます)

Q:流れる前に、連絡はもらえるのですか?

A:当店では、流れの際のご連絡は一切行っておりません。質契約時に期限をご自身でお確かめください。

Q:分割で返済できますか?

A:一契約につき、一括返済が原則です。ただし、質料に加え元金の一部をご入金頂くことによって、元金自体を減額することは可能です。

Q:契約書(質札)をなくしてしまったのですが。

A:必ずご連絡ください。なお、契約書(質札)の再発行はできませんので紛失しないようご注意ください。
質札を紛失された場合でも、ご本人さまであれば、商品を受け戻すことは可能です。その場合、免許証、保険証、パスポートなどをお持ちいただき、ご本人確認をさせていただいたうえ、受取書類にサインをいただくことになります。もちろん、期限の更新だけの場合も対応可能です。

Q:契約書(質札)を忘れた場合はどうなりますか?

A:ご本人様であれば、商品を受け戻すことは可能です。
その場合、免許証、保険証、パスポートなどをお持ちいただき、ご本人確認をさせていただいたうえ、受取書類にサインをいただくことになります。もちろん、期限の更新だけの場合も対応可能です。